「この靴歩きやすい!」子どもが喜ぶ靴のプレゼント!

〜当院での靴選びサポート事例紹介〜
誕生日プレゼントに靴を選ぶ理由
「孫に何をプレゼントしようか?」と悩むおじいちゃん・おばあちゃんは多いのではないでしょうか。
おもちゃや洋服もいいけれど、「成長期の足を大切にしてほしい」という気持ちから、“歩きやすい靴” をプレゼントに選ぶ方が増えています。
当院にも、「孫に足にいい靴を贈りたい!」と相談に来られる方がいらっしゃいます。
今回は実際にあった【靴選びサポート事例】をご紹介します。
お孫さんに“足に良い靴”をプレゼントしたい
当院に通われている60代女性は、股関節の痛みで通院されていました。
治療の中で「足の骨の並び」が膝や腰に大きく影響することを実感され、「孫には小さい頃から良い靴を履かせたい」とご相談いただきました。
「誕生日に靴をプレゼントしたいんですけど、どんな靴が良いですか?」
そこで当院では、お孫さんの成長期に合った靴選びをサポートしました。
当院で行った靴選びサポート!
サポート内容
- 足のサイズを計測し、足を評価
- 生活環境・使用場面に合わせた靴の提案
- 安定感のあって、しっかり地面を蹴っていける靴
- 長時間歩いても疲れにくい軽量なモデル(でもしっかり)
- 成長期の足をサポートするカウンター(かかとの補強)がしっかりしてる靴
- 靴の履き方指導(マジックテープ・紐の締め方、踵を合わせる履き方)
いくつか候補を絞ってお伝えしたところ、そのラインナップの中から選ばれ、購入されました。
お孫さんの反応は「この靴、歩きやすい!」
プレゼントされた靴を履いたお孫さんは、
「この靴、歩きやすい!走りやすい!」
と大喜びだったそうです。
さらに、正しい履き方を覚えたことで、マジックテープを適当にしたりせず、かかとはトントン
ちゃんと履くようになり、靴自体もとても大切にするなど、意識まで変わったとのことでした。
実際に紹介した靴のラインナップの一部を紹介
※靴は良い靴でも足に合っていなければいけません。レングス・ウィズそれぞれのサイズが合っていて、そして、それが合う形の足であることを事前にチェックしています。
靴選びは“足の健康”の第一歩です
子どもの足(土踏まず)は8〜10歳頃までに形成されると言われています。
この時期にサイズが合わない靴や、足をサポートしない靴を履いていると、姿勢や歩き方に影響が出るリスクも。
逆に、正しく良い靴を履くだけで、
✅ 転びにくくなる
✅ 姿勢が良くなる
✅ 足の変形(浮き指・偏平足など)予防につながる
と言われています。
当院で“失敗しない靴選び”をサポートします
「どんな靴を選べば良いかわからない」
「サイズは合っているのに、すぐ脱げる、歩きにくそう」
そんなお悩みがある方は、一度ご相談ください。
当院では、
✅ 足のサイズ測定、足の評価
✅ 歩行分析、身体のバランスチェック
✅ 子どもの成長段階に合った靴の提案
✅ 正しい履き方の指導
を行っています。
「歩きやすい靴」で子どもの未来が変わる
靴は“消耗品”であると同時に、“身体を守る大切な道具”でもあります。
お子さんやお孫さんへのプレゼントに、“歩きやすく足に良い靴”を贈ってみませんか?
当院では、“靴選びのプロ”としてお子さまの足元から健康をサポートします。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください。